「Excel実践の授業」著者による書店営業日記 100店舗訪問するまで終われません パート4
          150店舗達成まで、あと2店舗
7/15(水)12店舗
- 紀伊國屋書店 大手町ビル店
 - 青山ブックセンター 本店
 - 三省堂書店 経堂店
 - 三省堂書店 成城店
 - 住吉書房 登戸店
 - 文教堂 登戸駅店
 - 有隣堂 武蔵小杉東急スクエア店
 - 紀伊國屋書店 武蔵小杉店
 - 天一書房 日吉店
 - 三省堂書店 新横浜店
 - くまざわ書店 新横浜店
 - 紀伊國屋書店 ららぽーと横浜店
 
梅雨まっただ中で小雨が降り続いている中、地味で地道な営業活動をしてました。弊著が置かれていない店も結構あり、あまり手応えのない日。こんな日もありますよね。
営業にとって、ショッピングモールは大敵。駅からやや離れている上に、モール内も広いため、店舗までの移動距離が長く、体力をかなり奪われます。今日行ったのは鴨居という駅にあるららぽーと横浜。登り降りが多く、つらい道のりでした。
天一書房 日吉店では、運良く店長さまとお話できて、POPを設置してくださるとおっしゃって頂きました。感謝!


7/19(日)5店舗
- くまざわ書店 田町店
 - 虎ノ門書房 田町店
 - くまざわ書店 イトーヨーカドー大森店
 - 未来屋書店 品川シーサイド
 - くまざわ書店 アクアシティお台場店
 
実は弊著は7/1~8/30にかけてキャンペーン中なので、店舗の様子を確認しにいきました。本来なら以下のようなPOPが掲示されていて弊著が平積みされているはずなのですが、そのような店舗は1つもなく・・悲しかったです。連日雨が続いて気が滅入りますが、今日は梅雨の合間の晴れの日でとても気持ちが良かったです。夜のお台場は遠くまで見渡せてとても綺麗でした。

7/21(火)5店舗 (札幌1日目)
- 紀伊國屋書店 札幌本店
 - 三省堂書店 札幌店
 - 文教堂 札幌大通駅店
 - MARUZEN & ジュンク堂書店 札幌店
 - 紀伊國屋書店 オーロラタウン店
 
本日は札幌に出張営業。飛行機はスカイマークにしました。往復2万円くらい。スカイマークのチェックインカウンターは羽田空港第1ターミナルのJAL側のかなり奥のほうにがあります。空港内の書店も回りましたが、弊著が置けるスペースはなさそうなので、お声がけはしませんでした。
朝の空港内は閑散としていましたが、搭乗した飛行機は乗客が8割以上埋まっている盛況ぶり。札幌に着いて回転寿司に寄ったあと、営業開始。文教堂 札幌大通駅店ではご担当の方がわざわざ会ってくださり、POPをその場で付けてくださる神対応で本当に嬉しかったです。

弊著が平積みや面陳列されていることはそんなに多くないので、平積みされているだけでも「やった!」と嬉しくなります。棚に1冊でもあればPOPを渡しやすいのですが、1冊もないと躊躇してしまいます。店舗面積が小さくて弊著を置く場所がなさそうなら、そっと帰ります。また、閉店する書店にも遭遇します。そういう店は入った瞬間わかります。棚がなんとなくガランとしている、あるいはダンボールが積んであったりするのを見ると、寂しい気持ちになりますね。
夜はスープカレーの名店ラマイにいって、とろとろのチキンと素揚げしたブロッコリーのうまさに舌鼓を打っていました。大盛りをペロリと完食。その後ホテルに戻り、夜食の夜鳴きそばが無料でたべれるということでそちらも食べてしまいました。デブまっしぐらです。
7/22(水)4店舗(札幌2日目)
- コーチャンフォー ミュンヘン大橋店
 - 大垣書店 マルヤマクラス店
 - 未来屋書店 発寒店
 - コーチャンフォー 新川通り店
 
2日目は、札幌近郊の書店を回りました。コーチャンフォー ミュンヘン大橋店では、ありがたいことにご担当の方とお話することができました。

弊著が見当たらない書店では、書店員の方に声をかけるのをためらってしまいます。また、書店員の方によって対応が雲泥の差で、ちょっと気が滅入るところもありました。コーチャンフォー 新川通り店 は、駅から徒歩では行けないところにあり、バスも1時間に1本しか走っていません。ようやくたどり着いたら弊著は見当たらず。さらに帰りのバス停を見つけるのに歩き回って体力を消耗。そうこうしているうちに雨が降り出して、気持ちはかなり沈みました。
琴似駅では、私の好きなクリームたっぷりのフルーツサンドがあるのを発見し、テイクアウトして近場の公園で食べました。フルーツがまるごと入ってて最高。中には2種類のクリームが使われていて、ホイップクリームとカスタードクリーム、どちらも手作り感あって甘すぎず、大変美味しゅうございました。北海道に来ることがあればまた食べたいなと思います。

これでしばらくは札幌出張もないと思いますが、大通駅周辺は狸小路などの商店街が賑わっていて、楽しい街でした。ぜひまた来たいです。そして今度来るときは、旭川とか釧路とかにも足を伸ばして、海鮮やラーメンを堪能したいです。

7/25(土)1店舗
- 文教堂書店 市ヶ谷店
 - 紀伊國屋書店 新宿本店(再訪)
 - ブックファースト 新宿店(再訪)
 
7/27(月)8店舗
- 有隣堂 テラスモール湘南店
 - ジュンク堂書店 藤沢店
 - 有隣堂 藤沢店
 - くまざわ書店 大船店
 - 有隣堂 戸塚モディ店
 - 八重洲ブックセンター 京急上大岡店
 - 紀伊國屋書店 横浜店(再訪)
 - 有隣堂 横浜駅西口店(再訪)
 - 丸善 横浜みなとみらい店
 - くまざわ書店 ランドマーク店
 
7/30(木)6店舗
- ジュンク堂書店 名古屋店
 - 三省堂書店 名古屋本店
 - ジュンク堂書店 名古屋栄店
 - MARUZEN 名古屋本店
 - 丸善 イオンタウン千種店
 - 紀伊國屋書店 名古屋空港店
 
7/31(金)7店舗
- 谷島屋 浜松本店
 - 谷島屋 連尺店
 - 精文館書店 TSUTAYA領家店
 - 精文館書店 本店
 - 精文館書店 新豊田店
 - くまざわ書店 豊田店
 - 精文館書店 豊田プラザ店
 
              
              
この記事へのコメントはありません。